プロフィール
古典一筋
10歳より箏曲を始める。
萩原正吟(重要無形文化財記録保持者)に師事。最古の組歌(箏・三絃)・地歌・箏曲・胡弓の手付け法など全般習得。倭文会主宰(1972年結成)。萩原正吟を偲んで「地歌・箏曲の夕べ」を1985年より十回開催。「文月の会」を1991年より十八回開催。
PROFILE
Saito Haruko (1947~)
Single-mindedly started the classic field of the koto when she was 10 years old under the late Hagiwara Seigin (1900~1970, a national treasure of Japan) and learned the Old Kumiuta (a traditional pattern of the sangen and the koto) as well as learned the Jiuta ( sangen songs) and Sokyoku (koto songs). Finally, she learned how to accompany them on the kokyu.(an instrument with 3 strings played by a bow) leader of “Shizu no kai” (1972~)
・1985~ “The Night of Jiuta & Sokyoku” (10 times recalling Hagiwara Seigin.)
・1991~ ”Fumizuki (July) Concert” (18 times)
テーマを組んだリサイタル
第 1回 昭和52年(1977) 「地歌箏曲のしらべ」
第 2回 昭和57年(1982) 「その日、あなたは光崎検校に出会う」
第 3回 昭和59年(1984) 「箏・三絃が織りなす幽玄の世界」
第 4回 昭和61年(1986) 「四季によせる叙情」
第 5回 昭和62年(1987) 「古都によせて」
第 6回 平成元年(1989-)「秋寂か」
第 7回 平成 2年(1990) 「源氏物語の佳人」
第 8回 平成 3年(1991) 「鳥獣の園」
第 9回 平成 4年(1992) 「名所遥」
第10回 平成 5年(1993) 「伝統音楽の雅」
第11回 平成 8年(1996) 「地歌にみる唐土」
第12回 平成11年(1999) 「谷崎文学と萩原正吟師」
第13回 平成12年(2000) 「十七世紀の箏・三絃音楽二十一世紀に」
第14回 平成14年(2002) 「花の苑」
第15回 平成16年(2004) 「小町によせて」
第16回 平成19年(2007) 「上方の風雅」(1)より続行
Recitals with their accompanying themes:
1st in 1977 “Music of Jiuta & Sokyoku”
2nd in 1982 “The day you’ll meet Mistuzaki Kengyo” (a composer of the Edo period)
3rd in 1984 “Mysterious world interwoven the sangen with the koto”
4th in 1986 “Lyricism to the four seasons”
5th in 1987 “To Old Capitals”
6t h in 1989 “Autumn quiet”
7th in 1990 “Beautiful women in Genji Monogatari” (A novel first realized 1008 A.D. in the Heian period of Japan (794~1192 A.D.)).
8th in 1991 “Garden of birds and beasts”
9th in 1992 “Famous places faraway”
10th in 1993 “The elegance of the traditional music”
11th in 1996 “Tang’s climate in Jiuta” (Tang dynasty of China 618~907 )
12th in 1999 “Tanizaki literature & Hagiwara Seigin” (a novelist 1886~1965)
13th in 2000 “The reproduction of the 17th century music to this 21st. century.”
14th in 2002 “Flower Garden”
15th in 2004 “To Komachi” (an archaic word of beautiful woman)
16th in 2007 “The Elegance of Kamigata(1)” (Old Osaka & Kyoto area)
This series continues on 10 more times till 2017.